ブログを始めていく上でアイキャッチの存在で悩んでいますね?私には分かります。
私もそうですから(笑)
アイキャッチっていうくらいなので、目をつかまれるくらい画像は文字の何倍も相手に伝える力があるとされていて画像だけで「このブログを読んでみようかな?」や「はは~ん、このブログはこんなことが書いてるんだろうな?」と分かってしまうこともあるでしょう。
良い記事を書いた渾身のブログでもアイキャッチがトホホだと読んでもらえないかもしれません。
と、いうことは記事が少し残念でもアイキャッチが良いものだと読んでもらえたりするんです。
(いやいや、記事もどんどんレベルを上げて、良いブログにしていきますので、ぜひ画像とあわせて見て、読んでもらえると嬉しいです。)
・アイキャッチの作り方が分からない人
・おしゃれなアイキャッチを作ってみたい人
結論
「canva」(登録無料)を使えばとっても簡単なんです。
今回の記事のアイキャッチも「canva」で作成しています。
ログインが必要ですが、使い方はとっても簡単。(一部有料素材などもありますが、画像の作成であれば無料です。)
プロのデザイナーが作成したテンプレートもあるので、そのテンプレートを使って自分好みのアイキャッチにすることも可能です。
画像もサイト内にありますが、フリー素材で準備したものを使ってcanvaの力でプロのような出来栄えに見違えたりするんです。
(自分で自分のものは評価できないので感想はお任せしますが(笑))
アイキャッチのポイント
・アイキャッチを見ただけで記事を連想させられるものにする。
・アイキャッチに文字を入れる時は続きが読みたくなるようなものにする。
自分がよく使うフリー素材のサイトまとめ
・Pixabay:2300万点以上の高品質フリー画像サイト
・写真AC:高品質な写真
https://www.photo-ac.com/main/
これらのサイトから自分のブログの雰囲気に合った画像を準備しましょう。
canvaの使い方
(1)サイズを選ぶ
右上の「デザインを作成」から下の「カスタムサイズ」を選ぶ
・Instagramの投稿:1080✕1080
・当ブログアイキャッチ:750✕422
・ブログバナー:560✕315

テンプレートを選ぶだけで右におしゃれなアイキャッチが飛び込んできます。
(3)テキストを追加したり、画像を変えることも自由
テキストの内容や字体も変更することも写真の追加なども可能
これだけでアイキャッチは完成です。
補足
アイキャッチだけを作ってブログに貼り付けるとパソコンに負荷がかかってしますので、
画像の圧縮はしておきましょう。なぜなら、画像が重くなってページが開くのに時間がかかってしまうと読者がブログを後にしてしまうので画像はできるだけ軽量化しておきましょう。
軽量化するのにオススメサイト
・Tiny PNG
かわいいパンダにデータを貼り付けると画像が圧縮されるので、サクサク軽い記事になってくれます。
canvaを使えるようになると?
canvaを使えるようになるとブログ内の画像を加工して飽きの来ない記事になり、最後まで読んでもらえるようなる!
インスタにも載せることが出来るので、インスタの集客力アップ⤴️
インスタって自分で撮った写真をアップしないと思ってる人も多いし、いつも見るインスタがおしゃれだったりすると「自分には無理」とか思ってる人も多いかもしれませんが、canvaを使えばほんの数分であなたもおしゃれなインスタ画像の出来上がり!
Facebookの画像から仕事のプレゼン資料、自作のバナーまで活用できる範囲はすごく広いです。
これから数を作っていくと作成時間も短くなるし、どんどんおしゃれに作れたりするので今からこの方法でアイキャッチを作っていけば色々なところに役立つ技術になりそうですね!
まとめると
アイキャッチって簡単に作れるんだと思っていただけたと思います。しかも、無料で!
好きなブロガーさんやインスタグラマーさんなどを参考に記事だけではなく、アイキャッチまで注意するとブログを書いたりするのがまた面白くなると思います。
自分も画像から伝わる記事の内容、読みたくなる画像と今後も面白いと思っていただけるブログにしていきたいと思いますので、温かいご声援よろしくお願いします。
少しでも、アイキャッチに悩まれていた方のお役に立てていれば幸いです。
では、次回お会いしましょう!
ほな、また。
\\参加してます。応援お願いします//